岐阜の薬草 ハーブと各務原のお水
平成8年より各務原(かかみがはら)の地で誕生した「恵みの湯」は、江戸時代に皇女 和宮が美味と讃えた天然水「御前水」に惚れ込んで開業された温浴施設です。この天然水はミネラル豊富な黒墨土壌に染みこんだ天水と、御嶽山伏流水からなると謂われ、少しの炭酸を含む、カラダがとても温まる性質を持ちます。また岐阜県では太古より薬草やハーブが多く生育し、奈良時代から天皇に献上され、後の戦国時代には織田信長によって広く薬草 ハーブが栽培されました。そんな天然水と薬草 ハーブに日本一こだわり、岐阜の宝、恵みの湯の宝として恵みの湯を運営しています。
自社 薬草 ハーブ農園
恵みの湯のほど近く、炉畑遺跡公園の西隣に自社のハーブ農園をかまえております。(2022年に伊木山山麓より移転)ここは林と畑に囲まれたひっそり静かな場所で、季節に応じ20~50種の薬草 ハーブを栽培しています。収穫期には、採取された薬草 ハーブを「眠り湯」で薬草湯として、サウナでは「ととのい生ハーブロウリュ」として、めぐみの食堂やパン工房では食材として使われています。定期的に栽培のワークショップも開催され、採取したばかりの薬草 ハーブ使って入浴剤を作ることも。私たちはいつも植物に囲まれ、植物の恵みをいただいています。
Sauna ととのい生ハーブロウリュ(蒸気サウナ)
男女ともに県内最大級の広さを誇る高温サウナはフィンランド式蒸気浴の「ロウリュ」をご用意。香り高いアロマの蒸気がカラダを包んで汗が一気に噴き出します。毎週水土日のみ、自社農園で採取された薬草 ハーブを「ととのい生ハーブロウリュ」として、男女サウナ室内にて使用しています。サウナ室内がフレッシュな生ハーブの香りに包まれます。ローズマリーやセージ、カモミールなど、季節に応じたハーブを贅沢に使用します。ハーブがたくさん採れる時季にはお客様がお好みでハーブを投入する「参加型生ハーブロウリュ」も。また、県内最大級を誇る水風呂は、各務原のミネラル豊富で微量の炭酸を含む天然水を掛け流しにした贅沢な水風呂です。
薬草 ハーブ専用 眠り湯
薬草の部屋で加工した薬草 ハーブは、ここ眠り湯でご提供しております。 眠り湯は湯温がぬるめで薬草の香りで眠りに落ちるようリラックスができるお風呂。 どちらも香りを閉じ込めるため半屋外に設置しています。
その日の気分で選ぶ、3種類モーニング
めぐみの食堂では8時から11時(平日は8時30分から)までモーニングを提供しています。国産小麦と天然酵母にこだわった食パンをぜひご賞味ください。
選べるパンの種類:
天然酵母の食パン・フォカッチャ・マフィン、ベーグル
①自家製食パンの「お手軽モーニング」 500円
②お好きなパンが1つ選べる「しっかりモーニング」 600円
③お好きなパンが2つ選べる「たっぷりモーニング」 700円
野菜たっぷり、日替わりランチ
オシャレなカフェ風の店内にあるめぐみの食堂は「野菜 健康 ハーブ」がテーマ。 揚げ物は全て米油を使い、元気な野菜たっぷりのサラダと、具だくさんなけんちん汁がついています。 お好きなドリンクもお選びいただけるので、気軽にハーブティーをお楽しみいただけます。 和膳メニューにはないメニューも登場するのでお楽しみに。
野菜たっぷり、からあげorハンバーグ定食
和膳はすべて元気な野菜たっぷりのサラダと白いごはん、具だくさんなけんちん汁がついています。 特に、自家製ブレンドのハーブ唐揚げが人気。単品でもご注文いただけますので、ぜひご賞味ください。グループ会食、女子会などでもご利用いただいています。
ご入浴無し、お食事のみのご利用も大歓迎です。
スパイスを調合し、ほろほろお肉が自慢の本格カレーライス。
新鮮サラダと日替わり野菜のラペがついています。
サウナ後に食べたいメニュー「サ飯」として、一番人気です。
天然酵母と国産小麦を使った食パン
私たちは健康で安全なパンを大地の恵みを季節とともに作りたいと考えています。パンの販売予定日で、前日までにご連絡いただければご予約も承っております。おみやげや贈り物などにいかがでしょうか。
まずはお気軽にお問い合わせください。お電話もしくはインスタグラムのDMでどうぞ。
地域共通クーポン加盟店